久米島マラソンに参加!(前編)
格安航空会社エアアジア就航記念の「片道5円」チケットを購入できたので、15日間の日程で沖縄離島めぐりの旅にでた。ちょうど久米島マラソンが開催される時期だったので出走することに。
旅行途中なこともあり、膝を痛めてしまうとかいう事態は避けたかったので、今回はハーフではなく、10キロの部にエントリーした。
この10キロコースには、地元の高校生もたくさん参加していた。
私が会場到着した時には、既にフルマラソンの人はスタートしていた。
ハーフのスタートシーン。
自分もやっぱりハーフにすべきだったかなとちょっと後悔。
まあこの炎天下で2時間以上も走ったら日焼けも酷かったと思うので今回は10キロで正解だと思うんだけどね。
そして10キロ。
両脇に広がっているのはさとうきび畑。
今年3月に与論島を訪れた時には、収穫の最終日で夜中まで作業が行われていた。
島マラソンの醍醐味は、地元の人の沿道応援が本当に熱いこと。島をあげての一大イベントといった感じだ。
ここ久米島でも、太鼓やケチャップ缶などをたたいて、たくさんの人が力強い応援をしてくれた。
かなり走ったつもりだけど・・・
えええ~っ!?まだ2キロ???
ハーフやフルの人に笑われてしまいそうだけど、最近あまり真面目に走っていなかったので、何だか長く感じられる。
そして最初の折り返し地点。
とにかく暑い。
この日の最高気温は確か27℃だったと思うけど、体感的にはもっと高く感じられた。
エイドステーションで活躍するのは地元の小学生たち。
元気いっぱいに声をかけ、水を差しだしてくれる。
本当にかわいい。
想定はしていた。
してはいたけど・・・この暑さは想定以上。
緩やかな上り坂をのぼりきったあたりの5キロ地点で海が見えた!テンションあがる!
2つ目のエイドステーション。
そして2つ目の折り返し地点。
子供会のエイドステーション。
みんな暑い中本当にありがとう!
ラスト3キロ!
とても気持ちのいいコースだった。
軟弱な自分は、10キロコースにもかかわらずかなり歩いてしまったけど、時々写真も撮りつつののんびりランが自分には合っている。
さとうきび畑と青い空。
南の島だなあ。
海の色も全然違う。
そして遂にゴール!
1時間16分。
「クラス別順位(5歳刻み)」が7位になっていてちょっと喜んだけど、後でエントリー一覧を見たら、同クラスはたった8人だった。なんだびりから二番目かw
それでもやっぱり走ってよかった。
10キロという短いコースであっても、応援してもらい多くの人達と一緒に走ってゴールをくぐる。
結構感動する。
また走ろうと思う、島マラソン。
そしてこの後、島マラソンの醍醐味でもあるパーティーへと続く(後編はこちら)。
(この記事は別サイト「沖縄離島めぐり」に書いた記事を転載したものです)
コメント